労研セミナー過去分

最新のセミナー情報へ戻る

令和2年度教育講座の活動実績

開催日

R3.02.15

テーマ

労働安全衛生法令・ガイドライン等の改正について

主な内容

  • トンネル粉じん対策に関する法令等の改正について
  • 金属アーク溶接に関する法令等の改正について
  • 石綿障害防止に関する法令等の改正について
  • 化学物質等に関する最新の施策について

テーマ

建設安全におけるレジリエンス力向上のための具体的方策について

主な内容

  • 建設工事における無記名ストレスチェックを用いた実態調査結果
  • 建災防方式「新ヒヤリハット報告」の活用について新ヒヤリハット報告開発の経緯新ヒヤリハット報告の目的と内容新ヒヤリハット報告の活用意義と方法
  • その他調査研究

受講者

108名

令和元年度教育講座の活動実績

開催日

R1.11.18

テーマ

外国人労働者の受入れに係る制度と留意事項について

主な内容

  • 外国人労働者の受入れ状況
  • 入管法の概要
  • 外国人技能実習制度
  • 外国人建設就労者制度
  • 特定技能外国人受入れ制度
  • 建設現場受入れに係る留意事項

テーマ

公衆災害防止対策有効事例について

主な内容

  • 公衆災害防止対策の重要性
  • 公衆災害事例
  • 公衆災害防止対策有効事例
  • 「建設工事公衆災害防止対策要綱」の見直しについて

テーマ

新規入場者教育の現状と課題について

主な内容

  • アンケート調査の実施結果
  • 新規入場者教育の課題
  • 新規入場者教育における好事例
  • 送り出し教育における好事例

受講者

55名


開催日

R2.2.25

テーマ

最新の建設安全政策について

主な内容

  • 令和元年の災害発生状況
  • 建設業における安全対策の概要
  • 建設安全の課題
  • 建設安全政策の取り組みについて

テーマ

働き方改革関連法の解説

主な内容

  • 時間外労働の上限規制導入
  • 年次有給休暇の確実な取得
  • 「フレックスタイム制」の拡充
  • 勤務間インターバル制度の導入促進

テーマ

建設安全の新たな流れ SafetyⅠ+SafetyⅡ-レジリエンス力の向上-

主な内容

  • 建設安全の新たな潮流 
    建設現場のメンタルヘルス対策 
    レジリエンス・エンジニアリング SafetyⅠ+SafetyⅡ
    ヒヤリハット調査
    ICTとレジリエンス ワークエンゲイジメント
  • 外国人労働者に対する安全衛生教育
  • 足場とフルハーネス型安全帯
  • 労働災害防止規定の見直し

受講者

55名

平成30年度教育講座の活動実績

開催日

30.11.29

テーマ

身の不調によるヒューマンエラーとその防止対策

主な内容

  • 不安全行動・ヒヤリハット体験に関する実態調査の分析結果
  • 不安全行動・ヒヤリハットと心身の不調との関係
  • 建設業における職場環境改善の必要性
  • 職場環境改善によるヒューマンエラーの防止
  • 職場環境改善の実例

テーマ

法令改正を踏まえた墜落制止用器具に関する知識

主な内容

  • 墜落制止用器具の種別
  • 法令改正の要点
  • 新たな構造規格改正の概要
  • 使用にあたっての留意事項
  • フルハーネス型の特徴
  • 装着及び保守点検

受講者

50名


開催日

31.2.28

テーマ

最新の建設機械の安全装置について

主な内容

  • 建設機械安全装置の概要
  • ラフテレーンクレーンと車両搭載型クレーンの安全装置
  • バックホウの衝突軽減システム
  • 緊急ブレーキ装置(後進用)搭載タイヤローラ

テーマ

ICTを活用した労働災害防止対策事例データベースについて

主な内容

  • ICTを活用した労働災害防止対策事例データベースとその利用方法

テーマ

法令改正を踏まえた墜落制止用器具(安全帯)の着用・使用について

主な内容

  • 墜落制止用器具(安全帯)の選定基準
  • 選定基準の具体例
  • 法令改正に関する疑問点
  • 今後留意すべき事項

テーマ

労働者派遣法と偽装請負について

主な内容

  • 労働者需給の種別と形態
  • 請負と派遣の区分
  • いわゆる偽装請負について
  • 偽装請負の防止対策

受講者

57名

平成29年度教育講座の活動実績

開催日

29.11.30

テーマ

建設労働者確保育成助成金制度について

主な内容

  • 建設労働者確保育成助成金の概要と支給手続

テーマ

建設現場における労働者需給の課題について

主な内容

  • 労働者需給の種別と形態
  • いわゆる偽装請負について
  • 適正な労働者派遣に関する留意事項

テーマ

建設業における高年齢労働者の災害防止対策等について

主な内容

  • 高年齢労働者の定義
  • 高年齢労働者の就業割合
  • 高年齢労働者の災害発生状況
  • 高年齢労働者の身体的特徴
  • 高年齢労働者の災害事例と再発防止対策
  • 高年齢労働者への配慮すべき作業と労働災害防止対策

受講者

55名


開催日

30.2.28

テーマ

建設業における外国人技能実習制度と不法就労防止

主な内容

  • 入管法について
  • 外国人技能実習制度について
  • 外国人建設就労者制度について
  • 建設現場入場に当たっての留意点
  • 不法就労の防止

テーマ

建設業における労働災害送検事例研究
~労働災害と企業リスク~

主な内容

  • 労働災害の現状について
  • 建設業の労働災害と課題
  • 労働災害の責任
  • 送検事例

受講者

53名

平成28年度教育講座の活動実績

開催日

28.11.17

テーマ

業務上疾病予防対策と健康確保対策・救命処置(建設現場の労務管理シリーズ4)

主な内容

  • 業務上疾病の現状と対策
  • 健康確保対策(健康診断、メンタルヘルス等)
  • 労働衛生管理体制
  • 救命処置の具体的実施要領

テーマ

建設業における化学物質取扱い作業のリスクアセスメントについて

主な内容

  • 化学物質リスクアセスメントの概要・手順
  • SDS(SafetyDataSheet)の概要
  • 化学物質リスクアセスメントの具体的実施例
  • リスク低減措置について
  • 防毒マスクについて
  • 演習(リスクアセスメントの実施)

受講者

53名


開催日

29.2.23

テーマ

安全施工サイクルにおける労働災害防止活動事例について

主な内容

  • 労研会員各社における不安全行動防止対策事例の紹介

テーマ

東京労働局管内の建設業における送検事例について

主な内容

  • 建設業の労働災害の動向
  • 主な労安法違反被疑事件について
  • 労働基準監督官からみた安全衛生管理のポイント

テーマ

建設業におけるメンタルヘルス対策について
~事業所と現場で進めるストレスチェック制度の活用

主な内容

  • 建設業におけるメンタルヘルス対策の必要性
  • 事業所・建設現場のメンタルヘルス対策の進め方
  • 演習(職場環境の改善)

受講者

40名

平成27年度教育講座の活動実績

開催日

27.11.19

テーマ

改正足場関連規則とQ&A他

主な内容

  • 2015.7.1足場関連規則の概要
  • 足場関連規則改正に関するQ&A
  • 足場に関連する災害事例
  • 足場の設置届の留意事項

テーマ

建設現場における一人親方及び高齢者・年少者・女性の管理

主な内容

  • 一人親方の定義と法規制
  • 高齢者の災害発生状況と対策
  • 年少者の就労制限
  • 女性の保護規定

受講者

53名


開催日

28.2.25

テーマ

安全施工サイクルにおける労働災害防止対策事例

主な内容

  • 災害防止活動のポイント
  • 労研会員各社における対策事例

テーマ

現場でできる危険体感教育事例の紹介

主な内容

  • 危険体感教育の必要性
  • 現場でできる危険体感教育事例集の紹介
  • 危険体感教育の一事例を詳細説明

テーマ

建設業法Q&Aの解説

主な内容

  • 建設業法改正の概要
  • Q&Aの詳細解説

テーマ

建設労働災害と企業の4大責任

主な内容

  • 4大責任の概要
  • 各責任について詳細解説
  • 送検事例の説明

受講者

55名

平成26年度教育講座の活動実績

開催日

26.11.20

テーマ

建設業における「外国人技能実習制度と不法就労防止」について

主な内容

  • 外国人技能実習制度について
  • 最近の外国人技能実習生についての議論
  • 建設現場入場に当たっての留意点・取組み
  • 不法就労の防止について

テーマ

我が社の安全衛生管理シリーズ「安全衛生教育」について〔N社及びT社における安全衛生教育の実践例〕

主な内容

  • 安全衛生教育体系
  • 従業員への安全衛生教育実践例
  • 協力会社への安全衛生教育支援例

受講者

53名


開催日

27.2.19

テーマ

労働災害発生時における対応の手引き

主な内容

  • 事前準備
  • 現場、被災者家族、労基署等への対応心得
  • 再発防止対策と事後のフォロー
  • 災害発生時のあなたの役割

テーマ

建設業における労働災害に伴う送検事例について

主な内容

  • 法体系(労働安全衛生法、刑法、建設業法等)適用法令~罰則、行政・司法処分までの流れの解説
  • 送検事例(労働災害発生状況から法の適用、司法処分の顛末について等)

受講者

53名

平成25年度教育講座の活動実績

開催日

25.11.21

テーマ

除染等業務における放射線障害防止のための「除染電離則Q&A」について

主な内容

  • 除染電離則の基本事項
  • 除染等業務・特定線量下業務に係る放射線障害防止要領
  • 除染等業務及び特定線量下業務ガイドラインに関するQ&A
  • 除染電離則とガイドラインの対応について

テーマ

建設業における新規就業者に対する安全衛生管理について

主な内容

  • 建設業の特徴と安全教育の必要性
  • 安全管理体制と安全施工サイクル
  • 新規就業者に対する留意事項

テーマ

東京局管内における建設安全対策の課題について

主な内容

  • 東京局における建設安全対策の課題

受講者

44名


開催日

26.2.21

テーマ

雇用管理研修Ⅰ「建設現場の雇用管理について」(雇用管理総論)

主な内容

  • 建設業の現状と特徴、行政の施策について
  • 社会保険未加入問題への対応
  • 建設雇用改善法の解説
  • 建設雇用の実態(雇用、請負、委任偽装請負)

テーマ

雇用管理研修Ⅱ「建設業における労務管理教育について」(教育担当者のために)

主な内容

  • 労務管理とは
  • 労働基準法の概要、労働契約、就業規則等
  • 建設現場における不法就労の防止
  • 労働・社会保険、建設業退職金制度

受講者

40名

平成24年度教育講座の活動実績

開催日

24.11.22

テーマ

建設業における「外国人技能実習制度と不法就労防止」について

主な内容

  • 入管法の概要
  • 外国人技能実習制度について
  • 外国人技能実習生受入れの留意点
  • 不法就労を防止するためには

テーマ

知っておきたい「災害時の対処法」について

主な内容

  • 災害発生時の現場、店社の対応と災害調査について
  • 労基署、警察署等への対応要領
  • 被災者等への対応と示談について
  • 労災隠しの排除について

受講者

41名


開催日

25.2.20

テーマ

建設業における出向、派遣業務委託等の適正管理について

主な内容

  • 派遣、出向、業務委託とは
  • 現場管理者として適正な受入れをするには
  • 派遣、出向、業務委託をめぐる諸問題について
  • 違反事例等について

テーマ

我が社の協力会社管理について(労働・安全衛生管理、社会保険の加入指導等)(西松建設)

主な内容

  • 協力会の組織と活動について
  • 協力会の活動に対する支援、指導について
  • 優良技能者制度について
  • 社会保険未加入問題への対応、対策について

受講者

52名

平成23年度教育講座の活動実績

開催日

23.11.29

テーマ

我が社の「メンタルヘルス研修」について(鉄建建設)

主な内容

  • 働く人のストレスとメンタルヘルス対策
  • 働く人の健康に関する事業者責任
  • 職場におけるメンタルヘルス対策とは
  • 管理監督者の役割、積極的傾聴法、セルフケア

テーマ

我が社の安全教育「統括安全衛生管理研修<基礎コース>」について(ハザマ)

主な内容

  • 社員の安全衛生教育体系
  • 統責者教育のねらい、必要点
  • 統責者教育のカリキュラム、教材、実施要領
  • 実施内容と研修効果

受講者

27名


開催日

24.2.22

テーマ

我が社の安全衛生管理について(飛島建設)
-スリーステップ・メソッド管理と自主管理型安全活動の推進-

主な内容

  • リスク低減の優先順位を考慮した安全管理の推進
    〔スリーステップ・メソッド管理の導入・実践〕
  • 目的を定めた自主管理型安全管理の推進
  • 自主管理型安全活動の必要性と取組み事例

テーマ

安衛法88条に基づく計画届の作成と審査のポイント(フジタ)

主な内容

  • 計画届出の概要(届出制度・事項、社内審査等)
  • 建設工事計画届の作成要領
  • 計画届の作成と審査のポイント(法的、技術的対応)

受講者

35名

平成22年度教育講座の活動実績

開催日

22.11.16

テーマ

「リスクアセスメント建設業マニュアル」の解説

主な内容

  • 建設業におけるリスクアセスメントの実施
  • リスクアセスメント建設業版マニュアルの解説
  • リスクアセスメント実施事例の紹介

テーマ

建設業における労働関係法令に関するQ&A

主な内容

  • 店社・現場の労基法、寄宿舎規則、建退共制度等の適用について
  • 外国人就労のための入管法について
  • 建設業における労働者派遣について
  • 外国人の就労・研修・技能実習制度について

受講者

44名


開催日

23.2.16

テーマ

労働安全衛生マネジメントシステムを中心とした「K社」の安全衛生管理

主な内容

  • システム構築までの経緯
  • システムの内容及び特徴等
  • システムの運用、効果

テーマ

足場設備等に関する安衛法の解説

主な内容

  • 法改正に伴う足場設備等の履行状況について
  • 足場等における災害発生状況
  • 足場設備等に関する安衛法Q&A

受講者

40名

平成21年度教育講座の活動実績

開催日

21.9.17

テーマ

建設業法と安衛法・派遣法の接点その2(偽装請負と事業主責任)

主な内容

  • 労働者派遣法と請負の区分
  • 重層請負における元請の責任
  • 事例で見る偽装請負
  • 災害でみる事業者責任の明暗
  • 労働法からみた建設業法Q&A

テーマ

墜落災害防止の決め手(リスクアセスメント対応)(労働安全衛生規則・足場関係の改正)

主な内容

  • 誰でも何時でもどこからでも墜落する
  • どこから?なぜ?墜落するのか
  • 墜落災害を防ぎ、からめ捕る7つの心得

受講者

42名


開催日

21.11.12

テーマ

業務上災害発生時の対応

主な内容

  • 災害発生時の現場対応処理
  • 関係機関への対応
  • 事後のフォロー

テーマ

管理者のためのメンタルヘルスケア

主な内容

  • 建設現場の労働衛生管理の進め方
  • 管理職が行うメンタルヘルス(部下を持つ人のために)
  • 過重労働による健康障害防止対策

受講者

33名


開催日

22.2.18

テーマ

新入社員・中堅社員育成のための教育技法(建設現場の災害防止)

主な内容

  • 災害防止のための実施事項
  • 日常管理のポイント
  • 災害発生時の対応
  • リスクアセスメント

テーマ

労災保険の実務Q&Aと示談

主な内容

  • 労災保険の概要
  • 労災保険の適用・給付・徴収・認定
  • 再審査請求と不服申立て
  • 示談の留意点と示談金額の算定

受講者

48名

平成20年度教育講座の活動実績

日時: 9/11

テーマ: 

  • 産業廃棄物処理のトラブル事例からの反省と未然防止
  • 労災事故時の保険処理
内容: 

  • 産業廃棄物の種類、委託処理、現場における適正処理、トラブル事例と未然防止等について
  • 政府労災と上乗せ労災の比較、事故処理(被災者・遺族対応、示談金額の算定基準)改正保険業法等について

受講者数: 50名


日時: 10/23

テーマ: 

  • 送検事例と労働災害
    <送検事例から学ぶ労働災害防止対策>
  • 労働災害に伴う企業責任
  • 建設業とその関連業界のための暴力団対策の手引
内容: 

  • 送検事例と災害防止対策、労災事故の責任の種類と和解の活用等について
  • 行政法上の責任、刑法上及び民法上の責任、社会的責任等について
  • 企業の暴力団対策8ヵ条、担当者の暴力団対応20ヵ条等について

受講者数: 48名


日時: 2/19

テーマ: 

  • 職業性疾病に対する企業対応
  • 現場で活かすリスクアセスメント
内容: 

  • 石綿労災への対応(労災申請・労災補償と損害賠償等)、じん肺・難聴・振動障害等の認定基準と労災補償等について
  • リスクアセスメントを加味した作業手順書とKYの進め方「無くそう減らそう不注意/不安全行動」等について

受講者数: 36名

平成19年度教育講座の活動実績

日時: 7/12(木) 9:30~12:00

テーマ: 企業が行う石綿労災への対応
内容: 

  1. 石綿による労災申請
  2. 労災補償と損害賠償
  3. 石綿救済基金と費用徴収

講師: 労研講師


日時: 7/12(木) 13:30~16:00

テーマ: 建設業における知って得する「示談」の進め方
内容: 

  1. 労働災害と損害賠償
  2. 示談の進め方
  3. 実務(シミュレ-ション)

講師: 東京安全研究所 林利成所長


日時: 9/13(木) 9:30~12:00

テーマ: 外国人研修制度・技能実習制度と不法就労防止について
内容: 

  1. 外国人研修制度と入管法
  2. 外国人研修生の受入れ方法
  3. 技能実習制度について
  4. 現場受入れの留意点
  5. 不法就労の防止

講師: 労研講師


日時: 9/13(木) 13:30~16:00

テーマ: 建設業法と安衛法・派遣法の接点
      (偽装請負と事業主責任)
内容: 

  1. 労働者派遣事業と請負の区分
  2. 重層請負における元請の責任
  3. 事例で見る偽装請負
  4. 偽装請負の防止対策
  5. 労働法からみた建設業法Q&A

講師: みなとみらい労働法務事務所
     菊一 功 所長
     (社会保険労務士)


日時: 2/14(木)9:30~12:00

テーマ: 建設技術者 雇用のポイント
      ※監督処分を受けない企業を目指して
内容: 

  1. 建設関連法改正の概要
  2. 建設業法と技術者制度
  3. 技術者の雇い方のヒント
  4. 高年齢者雇用のススメ

講師: 専門講師


日時: 2/14(木)13:30~16:00

テーマ(1):業務上災害発生時の対応
内容: 

  1. 災害発生時の現場対応処理
  2. 関係機関への対応
  3. 事後のフォロー

講師: 専門講師

テーマ(2):職業性疾病に対する企業対応(じん肺・難聴等)
内容: 

  1. 予防・補償関係法令
  2. 職業性疾病の予防
  3. 業務上疾病の補償

講師: 専門講師

平成18年度教育講座の活動実績

日時: 7/14(金) 9:30~12:00
テーマ: アスベストに係る諸問題について
内容: 

  1. アスベスト新法
  2. 民事上の問題
  3. 石綿健康被害救済基金
  4. 費用徴収について

講師: 労研講師


日時: 7/14(金) 13:00~16:00
テーマ: 改正一括法のポイント解説
内容: 

  1. 安衛法・労災保険法
  2. 徴収法
  3. 労働時間等設定改善法(4法一括改正)

講師: 専門講師


日時: 9/13(水) 9:30~12:00 (昼食) 13:00~16:00
テーマ: 労働実務事例研究
内容: 

  1. 労働基準・労災保険・徴収法・雇用保険・健康保険・厚生年金・安全衛生に関係するQ&A形式で解説

講師: 労働新聞 実務相談員


日時: 2/15(木) 9:30~12:00 (昼食) 13:00~16:00
テーマ: 建設業労災保険の実務Q&A
内容: 労働保険の質問回答方式による解説と質疑講習

講師: 社会保険労務士